[愛教大]>
[数学教育講座]>
シンポジウム : コロナ禍における私たちの試み・提案
愛知教育大学数学教育講座および附属学校算数・数学科からの報告
議論(みなさまも交えて)
- 令和2年12月12日 / 13:00 - 16:00 -
12/12の愛知教育大学の景色
研究会開始までのお時間, 大学を散策する気分でお楽しみください。
- 挨拶
- 趣旨説明
- 附属学校における取り組み(約1時間)
- 名古屋小学校
- 岡崎小学校
- 名古屋中学校
- 岡崎中学校
- 附属高校
- 大学における取り組み・提案と議論(約90分)
- 山田 : オンデマンド形式vsオンライン形式での大学授業の向き不向き+問題点
- 論点整理と議論
- 作るべき / 利用すべきコンテンツと, 学びの支援のあり方
- 高井 : 算数・数学の授業のためのソフトあるいは動画コンテンツのあり方
- 論点整理と議論
- クラウドシステムと新しい利用の可能性について
- 青山 : 大学・ソフトバンク連携と今後の環境整備に関すること
- 論点整理と議論
- その他
- 飯島 : 大学・附属学校と地域の学校を結ぶためのオンライン
- その他として想定される話題 : GIGAスクール構想の機器, ソフトなど
- 論点整理と議論
閉会のあいさつ
備考
- 当日に使うパワーポイントなどの資料等は, 当日にはここにリンク等を掲載いたしますから, ダウンロードしてご利用いただければと思います。
- それぞれの発表後では, 質問を受け付ける時間も若干とりたいと思います。
- 議論の時間では, 司会を中心に, 附属・大学のメンバーからの発言とともに, 会員みなさんからのご意見もお願いしたいと思っています。