しきつめ君 ver.3 (しきつめ君/html5)
はじめに
- 「しきつめ」というのは, 小学校の算数で学習する素材ですが, 「すべての三角形, 四角形でしきつめは可能だ」ということ以上に, さまざまな魅力のある素材です。
- 多くの方にとって印象的なのは, エッシャーの作品群でしょう。つまり, 美術あるいは図画工作等との接点のある素材です。
- 一方, 蜂の巣, たまねぎの根の細胞など, 自然界には2次元的に「同じ形でしきつめる」ものがあちこちに見いだすことが可能です。
- しかも, 2次元的なしきつめだけでなく, 3次元的なしきつめとして, 発泡スチロール, ビールの泡, 生き物の細胞などもありえます。
- 私の研究室では, 以前から, 「エッシャーのような作品を手軽に学校で実践できる」ことを目指して, 卒業研究等で取り組んできました。
- 過去において使えたものも, 時代とともに使えなくなることがあります。ここでは, html5 + JavaScriptによって試作したものを, いくつか置いておくことにします。
- いずれ, 作品のオンライン保存などにも対応していきたいと思っています。
- なお, 本ソフトは, 「しきつめ君 ver.2 」のコンセプトを引き継いでいるので, 「しきつめ君 ver.3」でもあります。
- 斎藤君による「しきつめ君 flash」のコンセプトは, 神田君が引き継いで試作しました。ただ, オンライン保存等がきちんと仕上がらないままになってしまっていまして, ....。
平面のしきつめ(四角形)
- 小学校で学ぶように, すべての三角形, すべての四角形を使って, 「平面のしきつめ」をすることができます。
- さらに, その形を変形することで, いろいろな図形のしきつめが可能なことがわかります。
- それだけでなく, いろいろな芸術作品をつくることが可能であることは, オランダの画家, エッシャーが示してくれました。
- このサイトにあるソフトは, そのような作品作りをちょっと手軽に行ってみることを可能にしようと思って作りました。
基本的な流れ

頂点の変形→辺上の上の点の変形→描画→しきつめ
平面のしきつめ(正多面体)
プロックへの色づけや保存などを実現
神田くんが卒業研究で取り組んだ作品(保存などできます。)
備考
- 「しきつめ君」はいろいろな形で開発してきました。
- 現在の主力は, 斎藤君が開発した, しきつめ君Flashですが, これはiOS等では動きません。
- また, 一般の四角形以外についても開発したものが, しきつめ君ver.2でしたが, これも VB6用のランタイムライブラリがないと動作しません。
- そこで, 段階的に, html5 + JavaScriptで開発し, 改良していこうと思います。
- iPadのタッチには対応するようになりました。(2018/09/20)
リンク