[愛教大][数学教育講座][飯島研究室]

著書,論文等



出版のご案内

ICT活用を位置づけた中学校数学の授業モデル 1-3年, 明治図書, 2022/10
, ,
これまで,愛知教育大学附属名古屋中学校の先生方と,ICT活用に関して取りくんできたさまざまな実践を3冊の書籍としてまとめました。
ICTで変わる数学的探究 - 次世代の学びを成功に導く7つの条件-, 明治図書, 2021/5
GC/html5に関することを中心に,ICTを「数学的探究」に生かしていくための教材研究・授業実験また理論的な背景などについてまとめました。

過去の雑誌連載記事

出版社雑誌名期間タイトル
明治図書数学教育 1993/01-1994/03コンピュータで数学授業を変えよう(書籍化)
明治図書数学教育 1997/01-1997/12インターネットで変わる数学教育
明治図書数学教育 2001/04-2002/03数学教育の情報化を目指して
明治図書数学教育 2009/04-2012/03効果抜群! とっておきのICT活用術
明治図書数学教育 2017/04-2021/03ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」

オープンアクセス可能な主な論文

タイトル雑誌名掲載年
作図ツールGC/html5の開発―HTML5+JavaScriptによる教育用ソフト開発の可能性― 科学教育研究2015
作図ツールGC/Javaを利用した多様な学習環境の開発(<特集>新世紀型理数科系教育の展望研究) 科学教育研究2005
「第二の現代化」を実現していくためのインパクトとしてICTを使いこなす - それによって可能になる数学的探究に注目し,授業にこだわる- 日本数学教育学会誌2021
作図ツールを用いた数学的探究における「暫定的な解決と問題の再設定」 -インターラクティブな利用からの「思考力・判断力・表現力」に向けて- 日本数学教育学会誌2015
算数・数学教育におけるテクノロジー 日本数学教育学会誌2000
テクノロジーは授業を変えるか 日本数学教育学会誌1995
作図ツールGC/html5 を用いた数学的探究における精度・誤差について-インターラクティブな探究に向けて- 教科開発学論集2016
作図ツールGC/html5 のマルチタッチ機能を生かした数学的探究と授業の実際について 教科開発学論集2014
数学教育でのテクノロジー利用が生み出すさまざまな研究課題について -作図ツール Geometric Constructor の研究開発に関連して- 教科開発学論集2013
iPadで作図ツールGC/html5を利用した実践 ―愛知教育大学附属名古屋中学校におけるグループ活動での利用を中心に― コンピュータ&エデュケーション2014
図形の次元,写像としての作図における退化次数からみたマルチタッチ作図ツールの特徴 - 二つの作図に関する分析を中心に - 日本科学教育学会研究会研究報告2014
五心の逆の作図問題に関する GC/html5 を用いた数学的探究について 日本科学教育学会研究会研究報告2018

その他の論文は検索にて

J-Stage日本科学教育学会,日本数学教育学会など
愛知教育大学リポジトリイプシロン収録論文など多数