5/14(数学教育方法論 I)


お仕事


今回のレポートに関連して

1.ツールをツールとして使うためには,「一般的に通用する見方・考え方」等との関わりが明確な形で使わなければならない。それは,教育目標の明確化と言ってもいい。
たとえば,作図ツールの場合,どのような教育目標が考えられるか。また,その教育目標を実現するための素材と考えられる問題例を挙げよ。
氏名実現可能な目標現状具体例
杉本勝美 ある図形の変形などをもとにして、今までは目に見えなかったものを、自分の手で変形して式などでしか理解できないのではなく、変形を体験して様々な性質を自分で見つけていく事 ある1つのものでしか見えていないことは間違いなく、他の図形についてなどは考えていないのがほとんどです。つまり、代表的なものだけをやって、後は「同様に」すると他のものもできる、で片づけられてしまっている アポロニウスの円を、比を変えたり、変化のさせ方 を変えたりして問題の変化をさせるのもいいのではないか
山口理恵 生徒に発見をさせること。 軌跡の問題
山口理恵 数学というものを生徒にとって「大きな問題」から「小さな問題」へ、かつ「楽しむこと」へとかえること。
「生徒の多様な発想を、作図ツールを用いることで具現化しやすくし、逆に、作図ツールを用いることで、生徒の発想を多様にのばす環境を用意する」 生徒がせっかく考えついたアイディアでも、言語や描画によってうまく表現することができなければ、そのアイディアは、教師に伝わることなく流れてしまう。 Y=aX^2とY=a(X-p)^2+qとの、グラフ上での関係
豊田雅樹 特殊から一般への見通し AB=ACの二等辺三角形があり、AB,ACの中点M,Nを結んだとする。このとき、MN=1/2ACである(中点連結定理)ということが、すでにわかっているとして、Aが移動して二等辺三角形でなくなったら、この関係はどうなるか、という問題
豊田雅樹 公式、性質等の直観的把握(見てわかる) 図形の中に「何らかの性質」が含まれ ているものを与え、それを自由に変形したり、線を加えたりすることを通して、そうしても変化しない性質、こういうときだけこうなるという性質、などを直観的に見つけることができるのではないだろうか。 中点連結定理や任意の四角形の各辺の中点を結んでできる平行四辺形
波多野賢太郎 その図形に関する様々な問題を作り出す経験、それについて議論する経験をすること問題を一般化することによって、図形の性質などについて体系的にとらえる経験をすること
渡邉亘宏 ある問題から子供たちが様々な考え方や意見を抱くこと(もし、ここに線を引くとどうなるか?など)をもとに、実際にツールを用いることで子供たちの考えに的確に対処できるようにすることが目標になると思います。したがって、ツールを使って子供たちが実際に図形を動かしてみることや、紙と鉛筆を使って解いた予想を、では、今度はコンピュータで動かして確かめてみようというように、それぞれの場面、状況によってコンピュータをどのように使い分けていくかを考えていくことが教育目標の1つであると思います。 平行四辺形ABCDの内部に点Eを取り、点A、B、C、Dとそれぞれ結び、子供たちが、どのように気付き、発見するかを見てみる。ここでは、平行四辺形の内部の点Eに着目してその点が外部にあったらどうなるかや、また、内部にできた4つの三角形の面積は等しくなることなどを実際にツールを用いて考えていく。
渡邉亘宏 2つの正三角形の頂点を互いに結びこの図形をいろいろ変化させてみる。例えば、頂点の位置を変えたり、正三角形の条件を変えたり、正三角形をもう1つ加えてみたりなどする。
古畑守 「与えられた図形の性質を基にして、その図形にいろいろな操作をすることによ り何か性質を見いだし、それを確かめることができるようにする。」 「AD//BCの台形ABCDで、辺ABの中点をM、辺DCの中点をNとすると、
MN=1/2(AD+BC)
となることを示せ。」
簡単な例であるが、この問題では、AD//BCという条件をはずすとMN≦1/2(AD+BC)になる。
2.ビジネスソフトなど,元々教育用ソフトでないソフトを教育用に使える可能性はもちろんある。たとえば,Excelのようの表計算ソフトの場合,具体的に,どのような利用が考えられるか。また,「数学の学習のための道具としてExcelを使う」ためには,「ビジネスソフトの使い方講習」とは違う工夫が必要な場合もあるはずだ。もし可能ならば,どういう工夫が必要かを考察せよ。

3.GCのユーザーインターフェイスの特徴に関して分析せよ。なお,「比較」をしたい場合には,同様の作図ツールの例としては,
  • Cabri Geometry
  • Geometer's Sketch Pad
などがある。もちろん,他のカテゴリーのソフトと比較しても構わないが。


質問への回答

  このメールの中に図を入れるのにはどうしたらよいのでしょうか。ペイントツールで作ったものを、切り張りしようと思ったのですが、上手くいきませんでした。やり方が悪いのでしょうか?どなたか教えて下さい。(豊田)

いくつかの手がありますが,最も基本的な方法は,

です。メールの中で,HTML形式で書くという手もありますが,これは読む環境によっては,読めたり,読めなかったりします。
どうしてもHTML形式にしたい場合は,WWWとしてアクセス可能な形にサーバーに一連のファイルを置き,
「ここを見てね」と,そのURLをメールに書いて送るといいでしょう。
この授業の中では,この「メールとWWWの連携」形式を基本にしたいと思っています。