Top 一覧

飯島[1997]GCを活用した図形の指導

メインコンテンツサブコンテンツ
iijima9700 はじめに
本コンテンツのねらい



本書の「はじめに」より


iijima9701 I-1 Geometric Constructorとは何か
1.1 最低限のキー操作など



1.2 変形機能



1.3 軌跡機能



1.4 作図機能(補助線の追加)



1.5 作図機能(はじめから)



1.6 その他の機能一覧


iijima9702 I-2 何が面白いのか
2.1 目で分かる(1)



2.1 目で分かる(2)



2.2 意外性



4つの角(1)



4つの角(1)



4つの角(2)



4つの角(3)



4つの角(3)



4つの角(4)



2.2 意外性(3)



2.2 意外性(4)



2.2 二つの関係



2.2 三つの関係



2.3 問題の発見



2.3 問題の発見


iijima9703 I-3 ある研究授業が成立するまで
元の問題



四角形の内角の関係



四角形:発問1



四角形:発問2



五角形:発問1



五角形:発問2



五角形:発問3



五角形:発問4


iijima9704 I-4 Geometric Constructorを使った教材研究
四角形の変形



点の移動と図形の変化(1)



点の移動と図形の変化(2)



点の移動と図形の変化(3)



点の移動と図形の変化(4)



動いても変わらない?(1)



動いても変わらない?(2)



動いても変わらない?(3)



動いても変わらない?(4)



動いても変わらない?(1)'



動いても変わらない?(2)'



動いても変わらない?(3)'



動いても変わらない?(4)'


iijima9705 I-5 Geometric Constructorを使う授業の基礎理論
「必要なときに最低限のことだけを行う」という基本原則



生徒に持ってほしい印象



準備はその授業時間内で収まる程度にする



どこまでの機能を使うか



授業形態(一斉指導から個別の探究まで)



「発問」の重要性


iijima9799 つづく

Forum of Gemetric Constructor by Y.Iijima