愛知教育大学
>
数学教育講座
>
飯島研究室
*効果抜群! とっておきのICT活用術 **掲載雑誌 明治図書, 数学教育, 2009/04 -2012/03 **タイトルなど |1|2009/04|基本的なスタンス| |2|2009/05|フリーハンドの図に点数をつけ「根拠はなんだと思う」と聞く| |3|2009/06|モヤッとからスッキリへ| |4|2009/07|スッキリからホントにそうなの?| |5|2009/08|電子黒板の利点は直接操作している実感| |6|2009/09|普通教室でグループに1台のコンピュータ利用| |7|2009/10|いろいろな場合を調べる| |8|2009/11|あっていいはずなのにない?| |9|2009/12|図を少しずつ変えながら問題を発展させる| |10|2010/01|プレゼン的な授業での予想と検証は高校生でも楽しんでくれる| |11|2010/02|簡単な図なのに意外性があると興味を引ける| |12|2010/03|うーん, あ, そうかという瞬間を引き出す| |13|2010/04|指導案を一度捨てることで生まれるライブ感のある授業| |14|2010/05|電子黒板やプロジェクタを気軽に使うための「モニタリング」| |15|2010/06|ほしいコンテンツをサッとつくってネット経由で使う| |16|2010/07|ネット経由でソフトを使ってデータも保存する| |17|2010/08|ホームページ上で文書作成もGCのデータ作成も行う| |18|2010/09|生徒用端末としてのiPadの活用| |19|2010/10|iPadでも動くGCの開発に向けて| |20|2010/11|新しい動きへの期待と古いノウハウでもできる安心感の重要性| |21|2010/12|メーリングリストの効用| |22|2011/01|問題のおもしろさを語れるようになろう| |23|2011/02|「教室1台」と「グループ1台」| |24|2011/03|木実践の課題とねらい| |25|2011/04|鈴木実践で実感できたこと| |26|2011/05|iPadを授業で使うためのTIPS| |27|2011/06|「のぞきこみ」をどう思う?| |28|2011/07|インタラクティブな授業| |29|2011/08|学びの足跡を残す| |30|2011/09|適度な「制約と自主裁量」があってこそ生きるICT| |31|2011/10|迅速に使えるからこそできることも広がる| |32|2011/11|iPadで複数の点を同時に動かすことから生まれる数学的活動| |33|2011/12|iPadでの操作から生まれる言語活動| |34|2012/01|授業の撮影は何のために?| |35|2012/02|GC/html5の「その後」| |36|2012/03|私にとってのICTの魅力|