[愛教大][数学教育講座][飯島研究室] 創りMath/2022-3月例会

数学教育でのICT活用
-GCに関わることを中心に-


具体例から考える

1.「こんな四角形をつくろう」 問い「こんな四角形をつくってください」/紙との違いは?/「動かせる四角形」が4種類あります。
2.「こんな四角形の正体は?」 「図形を動かして問題発見」 (2018/日数教100周年イベント)
3.「二等辺三角形をつくれ」 「図形を動かして問題発見」 (2018/日数教100周年イベント)
4.4つの三角形にはどんな関係がある 四角形の形によって,関係が変わります。
5.何注目すると,どんな関係? 定番の「4角中点」ですけど,少しちがう扱いにしてみました。
6.「4つの三角形の面積が等しい」ことって,いつもあるの? 3/11に,愛知教育大学附属名古屋中学校で取り組んでみた問題です。
おもしろさの所在はどこなんだろう?
5.何注目すると,どんな関係? 定番の「4角中点」ですけど,少しちがう扱いにしてみました。
6.「先生がこう動かしたいから,...」なの? 生徒がやりたいというのに合わせていきたいよね。
実際,いろいろな展開がありうる。
「むずかしすぎる」「うまくいかない」ときも,観察して「こりゃだめだ」でもいい。
7.どんなきまりがあるはず? 実は,小学校の先生は,「よく体験している」ことです。
実際,「小学校の先生の悩み」から,この問題に注目しました。
でも,解決は,....
8.どんなきまりがあるはず? 角って,...奥が深いです。
9.他にも,必要に応じてアドリブで。 ここにつくりますよ。